【独立・起業】スキルを磨くより大事なこと

最近、考え事が多い。何をやるか、誰とやるかを考えるのも大仕事なのだけど、関係者にそれをどう伝えるかを考えることも同時に増えてきて、頭が混乱したりしている。こういう混乱期は、なにかを生み出すためには、必ず必要だと思っていて、自分の中では「またこの時間がきた」とも思ったりする。

何を、誰に、どのように伝えるか

何をどう伝えるか、はホントに苦悩の連続だけど、考えれば考えるほど、そのチカラは藻についてくるのだ。正論を言っても誰も伝わらない。先人の書いた書籍から知恵を借りたり、相手のことを観察したり、自分の言いたいことをまとめることで、その場のコミュケーションが研ぎ澄まされたものになるのだ。

コミュケーションを研ぎ澄ますには

こういう経験は生身の人間を相手にする人はだれもが持つべきスキルだと思っている。というか、ひとりでは仕事ができないわけで、全ビジネスパーソン必須のスキルと言っても過言ではないと思う。という自分はまったくこれができなかったのだけど、このスキルを磨くことで、苦悩や苦しいことが増えた反面、応援してくれる人が増えたり、良好な人間関係が得られたことは間違いない。

仕事のストレスの8割が人間関係

仕事のストレスの8割が人間関係が要因と言われている。それがいやでひとりで仕事を選ぶ人が多いのはホントに頷ける。車買取の仲間は、ほぼ一人で活動しているので、苦楽をダイレクトに感じるのだけど、人間関係の煩わしさはなく、皆生き生きしている。それも理想的な生き方のひとつだよなと思ったりする。

まとめ

伝えるチカラは一朝一夕で身につくものではなく、これも鍛錬だよなと思う。一度考えたことがベースとなって、さらにまた考えることが増える。その繰り返し。ただ、それをめんどくさがらずサボらないことが大事なのだ。このスキルを持った人の事業規模を知ってしまうと、そこを目指さずにはいられないのだ。

ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)

査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。

〜小規模事業の集中と分散の極意〜

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です