【FC加盟】開業直前・直後の心の揺れに対処する
これから飲食業も車買取業もちょっとした(ちょっと大きな?)変化が来そうだ。日常は、常に微妙なバランスの上で成り立っていて、このバランスが崩れると、ルーティーンではなくなる。ふだん考えないことに向き合い、初めて会う人も増えるし、新しいことを吸収することになる。自分の事業であればむしろこれが日常と言ってもいいぐらい。同じ日々はないなと思う。その都度の状況判断、選択肢の比較、行動への決断が求められている。大きな決断を伴わなくても、バランスが崩れるのはいつものことなのだ。
行動に許可などいらない、と思えるか
なにか行動することに対して、だれかのお墨付きや許可がないと動けない人たちも一定数いるのだけど、それって会社や組織に長くいた人が陥りがちな思考パターンのように思う。会社員としてはそれが求められていることかもしれないけれど、起業するとなれば、人の意見は聞きながらも最終的には自分で決めなければならない。そのマインドチェンジはかなり大変なことだと思う。その様子は契約後、開業前、開業直後の人たちにその様子をみることができる。極論を言えば、自分の行動に他人の許可などいらないと思ったほうがよい。
まとめ
新しい変化にアジャストするのに、どれぐらいの時間がかかるかどうかも人それぞれ。先にマインドチェンジに大きく関係しているのだけど。そもそも事業は外的環境に影響をうけながら継続してかなければならない。安定などないし、変化に対応できる力を身に着けなければと思うのだ。
ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)
査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。
〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜

2025-08-12 by
関連記事
コメントを残す