【小規模事業経営】忙しいときの仕事術

日々、査定とFC説明会と、飲食店業務に追われています。その付随的な仕事もあり、なかなか多忙な感じになっていのです。いつになったら解放されるのか、いつも言っているような気がしますが。行動の拠点を飲食店をベースにしているので、お客さんとの出会いやちょっとした会話が多くなった気がします。

忙しいときほど余白を作る

こういうときに意識するのは、頭を空っぽにする時間を少しでも作るということ。朝、起きて気になることややるべきことをノートに書き出すのもよいですし、最近少しランニング再開をして、体を動かすことを意識しています。ランニングはかつてやっていたので、そのすっきり感を思い出せることが再開しやすい要因になっています。

あと3ヶ月半。何をやるか、何ができるか

今月も中旬が過ぎて、今月が終わるとあと3ヶ月。それぐらいあっという間に年末が来てしまうのだろうと思ってしまいます(12月は仕事で沖縄に行く予定でもあります)。とにかくやることが多いので、ホントにひとつひとつ優先順位を決めて終わらせていかないとと思っています。どんな中、説明会をした人から加盟の決断の連絡をいただく瞬間はやっぱりうれしいものです。いろんな葛藤や不安を乗り越えてここまでたどり着いたわけで、今後をともにできるという意味で、楽しみでもあり、気持ちが引き締まるのです。

まとめ

それにしても、ここ数年で一気に忙しくなっていて、それに対応すべく、人を増やしたり、チームを作ったりしていますが、それもうまくいくためには、いろんな努力が必要になります。これだけ邁進していると、他人のことがまったく気にならなくなり、おそらくいい意味で、無関心でいられることは、こういう世界の人たちにはふつうの感覚なのだろうなと思います。人のやっていることに口出すのは暇な証拠だとつくづく思います。とにかく1日を大切にやるべきをやっていきたいと思います。

ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)

査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。

〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です