【事業展望】11月の目標と展望[マインド編]
11月が始まった。予算も売上も月ごとに管理しているので、やっぱり初日はいつもの気持ちが違う。今月はどんな月になるのだろうか。今週はどんな週にしたいのだろうか。今日はどんな出会いがあるのだろうか。そんなことを考えて仕事ができることをありがたいと思う。世の中には、生活のために仕方なく仕事をしている人たちが多い。かつては自分もそうだったかもしれない。快適でない要因を外部の環境や人に見出し、自分の正義を振りかざして、飲みで束の間のストレスを発散する(ホントはストレスは解消されないのだけど)みたいな日々を送っていた。
仕事の特性を知る、ということ
そんな生活にピリオドを打つには、「自分の身の周りで起こっている、よいこともそうでないことも、すべて自分が源である」と思うことだ。難しいことだけど、それしかないと断言できる。それをひたすら心に刻みながら、改善する努力をしているかどうか。車のお客さんも飲食店のお客さんも、自分の常識を逸脱している人に出会うことが多々ある。それはネガティブな意味でなのだけれど、そういう人を責めても仕方がない。言えば変わるものでもないし。ただ、自分がその仕事を選んでいるから、そういう人と出会ってしまうのだ。実際、出版の仕事をしていたときにはまったく出会わない人種の人と出会っている。その出会いの大半はよい出会いなのだけど、そうでない人と出会ってしまうもの事実。そういうことを受け入れないと、これらの仕事はできない。簡単に言えば仕事の特性を知る、ということ。
まとめ
それを受け入れると、比較的平常心を保つことができる。これも自分のトレーニングだと思っている。かつては、些細なことでもイライラしていたタイプだった。たまにその本性みたいなものを自分の中で自覚するときがあり、それは表面化しないようにしないと、と自制するのだけど、いつもそれがうまく行っているとは限らない。ただ、それでもそれを意識することでよい人間関係が生まれてきたのだ。やっぱり自分が源と思う。今月の目標を掲げてスタートする。
ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)
査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。
〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜














コメントを残す