【多事業経営】ひとりの仕事か、チームの仕事か

車ビジネスと飲食と両方関わっていて思うのですが、業種の難易度というのがあるとすると、やっぱり飲食の方が難度が高いと思うのです。決して車が簡単というわけではないですが、一番の違いは、一人でやれるビジネス(車)とアルバイトも含めいろんな人たちが関わるビジネス(飲食業)という点が大きいです。というか、飲食業ほど人が影響するビジネスはないなと思ったりします。ただ、それもやり方があって、そうではない、というやり方もありそうで、それを勉強中だったりします。

正社員を雇う覚悟

うちの飲食店は、ミニマムといってもいいぐらいのサイズなので、関わる人は少ないのですが、だからこそ、ひとりひとりの役割が大きくなってきます。一つのポジションに一人みたいな感じなのです。だからと言って、バイトで埋めることもしたくなくて、フルタイムの人たちに入ってもらっているのですが、一人抜けることもあり、補充要員を社員にすることにしました。ありがたいことに、バイトの中から、うちの店で働きたいという人がいたのです。

ひとりの仕事か、チームの仕事か

人の力が不可欠と思えば、働きやすい環境を作るのが仕事だし、ちゃんと働いてもらうよう、発信や指示したりするのが仕事になります。このプロセスは一人の仕事にはないところです。というか、一度経験するとこれが面倒になって、一人の仕事をやることになる人も多そうです。自分がそれを同時に経験していることになります。両方やってみての実感は、やってよかった、に尽きます。ビジネス的には思うことはありますが、それでも自分がやると決めたことで関わる人を幸せにするという努力は何ものにも変えがたいと思うのです。いろんなことをやっていれば、どのビジネスも右肩上がり一直線というわけにはいかず、そこで悪戦苦闘することが経験になるのです。

まとめ

自分がいろんな事業を手掛けている上で気をつけていることは、どの分野でも成功している人に話を聞く、ということです。成功体験を語ってもらうことが未熟なものには必要。もちろん大変なことありきでの成功体験です。成功していない人に話を聞くと、ネガティブなことしか出て来ず、話はいつの間にか、店舗事業の撤退の仕方みたいになることだって珍しくありません。それは車ビジネスだとしても同じこと。撤退した人の話を聞くのは無意味だし、むしろへんにブレーキを踏まれるのはネガティブでしかありません。

ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)

査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。

〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です