【独立・起業】人生の変化にどれだけ対応できるか
会社員を辞めて起業・独立をするということは、ホントに大きな出来事なのだと思わせる事例にぶつかっています。極論をすれば、すべてが与えられていた環境から、すべてを自分で決める環境への転向とも言えます。そのメンタルにかかる負荷は予想外に大きなものなのかもしれません。
どれだけの環境適応能力を持ち合わせているか
ただ、人は環境への適応能力も持ち合わせているもので、新たな環境へ馴染んでいこうとするものです。その過程はしんどいもので、不安や緊張、葛藤などが生じるものだとは思いますが、それでも人の力を借りたり、書籍を読んだり、今まで考えてもいなかったことを考えたりして乗り越えていくものだと思うのです。その期間は、短ければ短いほどよいけれど、自分が思うようにいかないところが自分の事業でもあります。
「あのときは大変だったけれど、諦めなくてよかった」
「あのときは大変だったけれど、諦めなくてよかった」という経験をもっている経営者は多いと思います。だけど、それはある程度のメンタル力があってこそだと思うのです。大変さを感じたときに、潰れてしまうメンタルの持ち主がいることも事実で、傍から見れば「それしかやっていないのにもう辞めるのか」という気持ちになることもあります。どこで限界が来るかは、やってみないとわからないものです。粘って粘ってなんとか暗闇を脱出する人、意外にもろく即撤退する人などさまざまです。
まとめ
自分の事業の立ち上げというのはとにかくその時期と向き合わなければなりません。立ち上げだけでなく、継続でも同じことかもしれません。「こんなはずじゃなかった」という事態にどれだけの向き合えるメンタルがあるのか。そのメンタル力は自分でもわからないことなのでしょう。結果として、撤退かもしれないけれど、短い経験でも、その後に人生に活かせることを願っているのです。
ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)
査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。
〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜

コメントを残す