【独立・起業】経験者にアドバイスを求めるときに気をつけること

相手の役に立つという気持ちはもっていれば大きく人間関係が変わるのに、まず自分が得をしようと考えるから、話がスムーズにいかなくなると思っています。というか、それは間違いのないことと確認しています。連日書いていますが、わからないことがあるから経験者・専門家に話を聞こうというのは当人からすれば自然な流れかもしれませんが、相手のことを考えているかどうかを問うたほうがよいと思います。

経験者の役に立つとは

わからないことを聞く際に、相手の役に立つ、というのは難しいことだとしたら、せめて相手の時間のことに配慮をすべきだと思うのです。「お忙しいところお時間をさいていただき申し訳ありません」。こういう言葉が出てこなければ僕はそこに全力で向き合うことはしないのです。特別な事情は除いて。自分にアドバイスなど求めなくても、もっと適任がいると思うのですが、とりあえず手近なところで、というのがその人の率直な気持ちだと思うのです。

相手のテリトリーで面談を

他方で、相談事がある、と言って来る人の中には、「できれば(僕がやっている)飲食店で話を聞ければと思います。いついらっしゃいますか?」という人もいます。僕が逆の立場だったら、絶対にこのパターンにします。相手のところに行って話を聞くというのは最低限自分ができることだと思うからです。それを電話やLINEで済まそうとする人もいることにびっくりします。

まとめ

お互い貴重な時間を使っているのですから、最大限の配慮をすべきだと思うのです。僕はそうやって未経験のビジネスを経験者に聞くことによって、なんとかここまでやってこれたという感じがします。そのために、相手のテリトリーやお店に足を運ぶことは当然です。電話で相談事は一度もないと断言できます。人の経験はそんなに簡単に開示してくれないし、簡単に聞こうとするから得られるものを少ないのだと思っています。

ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)

査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。

〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です