【シニア起業】50代に求められる起業マインドとは
最近、知り合いから起業するには?とか、事業を立ち上げるには?という質問を受けること多くなった気がする。多くは会社員の人で、定年が見えてきて、将来に不安を抱えている人だ。そんなことを聞かれても、その人の立場になって、まともなことを言えるわけでもなく、自分の経験を伝えるだけなのだけど、少しは役に立てているのかもしれないと思うことも増えてきた(本心は、自分なんかに聞かず、もっと大きく事業展開している人に聞けばいいと思っているけれど)。
50代起業について
FCの説明会をやっていても思うことだけど、50過ぎての起業はなかなかハードルが高いと思う。その要因としては、今まで長い間、安定収入をもらいすぎているということと、投資の意識が弱いということだ。会社員でいる、ということはお金の心配をしないで済む、ということの裏返しだ。最初に投資して、どれだけ回収できるか、ということを毎日考えなければならないのだけど、そのイメージがわかないのも当然かもしれない。
起業マインドを養うには
あとは、マインド的なことで言えば、わからないことを聞けないマインドとか、「ありがとう」と素直に言えないマインドも影響していると思う。これらのことは思ったより実行が難しい。どこかの記事で、「50代は、1日10回ありがとう、と言えれば、人生変わる」と読んだことがある。ちょっと言い過ぎかもと思うけれど、それぐらい難しいことだと思う。わからないときは、人をよいしょして、教えてもらって、用事が済んだら、それっきりみたいない人も多い。それは会社員にあ限ったことではないかもしれないけれど、経営者でそう感じる割合は少ない気がする。
まとめ
人は環境で大きく左右される。新しい未来を切り開きたければ、新しい仲間と一緒にいることが必要だ。その仲間にいることは、最初は違和感しかないかもしれないけれど、そういう場に身を置くことが最初のスタートなのだ。ひとりで新しいことをやるのは至難だと思っている。今までの経験など捨てて、ゼロからスタートする意識で誰からも貪欲に吸収することが求められていると思うのだ。
ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)
査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。
〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜














コメントを残す