【ひとり言】次の経営、どこを目指すか
雨の日曜日、説明会と査定が1件ずつ。そのあとは、飲食店へ行って打ち合わせ。打ち合わせというか、行けば何かしら相談すべきことがあるので、それを決める。店長と「懸案事項キーワード」なるノートをネット上で作っておいて、会ったときにそれについて話をする、と決めている。急がない用事はこれでだいぶこれで用が足りる。
新規事業より奥深さを追求
時間があるときは、中長期計画を立てる。どの事業も今のところ大きな変化はない予定。奥深さを追求したい。クルマ事業はちょっと変わるかな。最近は、新しいことをやるのは簡単だけど、それを継続させるには、追求すべき細かなテーマがあることがわかる。そのテーマを見出すことが一苦労。現場にいないとわからないことばかり。そのテーマをどう攻略するか、は誰を仕事をするか、によるところが大きい。テーマに取り組む人たちの、資質やら時間とか順番などを考えるところが、難しいなとつくづく思う。
まとめ
ただ前も書いたように、同年代が再雇用とか雇用延長をどうするか、などと言っているときに、こんな自分の仕事に取り組めるというのはめちゃくちゃありがたいと思っている。会社員から離れて、自分の事業をするというのはこういうことだ。何もかも自分で決められる。それが大変でもある反面、自由や歓びを手に入れるときの嬉しさが何倍もなるのだ。加盟を検討している人は、そういう未来を実現したいかどうか、を問うている。クルマ買取は手段でしかない。ほかでそれが得られればよいのだけど、ほかのことはわからない。自分が経験したことしかわからないのだ。
ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)
査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。
〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜














コメントを残す