その経験は自分のものなのか、他人のものか?

昨日は母親が住んでいる長野・上田近くに行き、一緒に温泉に行ったり、ランチしたり、実家の掃除をしたりの1日。今年に入ってからたびたび通っている。夜は上田の友達と会食。めちゃくちゃ楽しい時間で、最終の新幹線で帰京。その間も電話でのやりとりいろいろ。

自分で現実を知るということ

車の仕事は日々の買取に加え、加盟店の開発をしてるのだけど、実感としては、こんなにいろんな人と出会うとも思わなかったし、こんなに人の人生を聞くとも思っていなかったということ。いろんな状況を知ってしまい、なんか重いな〜と思うこともたびたび。ただ以上の現実はないなとも思う。自分で見聞きしたことがいちばんの財産かも。メディアを通しての情報は二次的なものだから。ネットがこれだけ普及すると、自分が直接経験したことのないことでも、知ったような気になってしまうのが、ホント危険。経験を増やすことの大事さを感じる。

動画メディアの特性とは

もっというと、動画、というか、人の言葉はホントに注意していないと、正しいのかどうのかを検証しにくいところがある。かつては取材に行って、インタビューして、文章にする、みたいな仕事をしたけど、録音を聞いていると、アレ、前と言っていることが違う??と思うことは常にあるわけで、そこにロジックを見出して文章にするのが編集者の役割だ。そういう意味で、有名人や著名人の動画って無批判、無自覚に受け入れているのだと思う。自分の考えは何処へ?という危機感は必要。

またまた話は飛躍したけれど、人の人生に寄り添うことは大事だけど、人の人生を背負う必要はない、ということ。その線引きが難しいのだけど。良い仲間にハッピーカーズの理念やビジネスに共感してもらって、結果的に少しずつ増えていけばいいのだと思う。同時に自分の一次的経験を増やすということだ。そんなことを考えながら、メモをしながら帰ってきた。メディアの情報は二次・三次・四次でしかないのだ。人は誰でも自分というメガネを通して世の中を見ている。

それにしても朝、東京駅につくまでに久しぶりに満員の電車に乗り、ホント不快感しかなかったこと。毎日人はどれだけ消耗しているのだろうか。自分が会社員のときは出社が遅かったので、こんなには混んでいなかったのだけど、それでもツラかった。。リモートワークはどこへやらって感じ。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です