【独り言】人生を主体的に生きるために必要な3つのこと
7月が始まり、昨日は飲食店のミーティング準備とミーティングそのものに時間を投入。車の仕事は今日からスタートの気分。車仕事といっても、買取業と本部の新規加盟開発の仕事があり、それぞれはまったく別の仕事だ。簡単に言えば、買取は外の仕事、新規加盟開発はPCに向かう仕事だ。査定の仕事もオンライン説明会の仕事も毎日違うので、そのスケジューリングが大変。どの仕事も先方とのアポ取りからスタートし、変更や調整などもあり、やりとりが必然的に忙しくなる。かつては、パソコン一台で誰にも邪魔されず、仕事ができるスタイルに憧れたこともあるけれど、そんなスキルもなく、努力もせず、未実現という当然の結果に終わった。そのときとはまっとく別次元の仕事スタイルになっているけれど、やってしまえば、今の仕事はとっても自由だと感じる。
道なき道を歩むということ
この仕事量をこなす最大の秘訣は即レスすることにつきる。即レスするということは、即決める、ということでもある。どんな小さなことでも自分で決めるという瞬間があって、レスができるのだ。新規加盟開発の仕事をしていると、長年会社員として働いてきた人は、常に指示を仰ぐ傾向があると思っている。ずっとルールや決まりの中で仕事をしていると、そういうことが当たり前のことになっているのだろうけれど、今後は、周囲の人たちのちからを借りて、自分で切り開いていかなければならないのだ。レールに敷かれた人生に嫌気が差して会社を辞めたものの、レールがまったくなくなるのも不安だ。人間は勝手な生き物だなと思う。道なき道を歩むのは大変だ。でもその道を作ることに少しでも快感を覚えられたら、辞められなくなるものだ。
まとめ
自分の人生を主体的に歩むには、自分で何事も決めるという意識をもつこと、決めるためには他人のチカラも必要と認識すること、その他人との関係を築くために努力をすること、この3つの点が大事なのではないかと思っている。何事も言うのは簡単、実行は難しい。でも言うことから始まるのも事実。7月が始まったのを機に改めて自分自身に確認しておこうと思うのだ。完全な独り言。
ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)
査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。
〜小規模事業の集中と分散の極意〜

コメントを残す