【独立・起業】経営者のもっとも大事な仕事:緊急ではないけれど重要なこと
今月は、いわゆる『第2領域』(緊急ではないけれど、重要なこと)を考える時期にしています。査定で飛び歩くことも、説明会をめちゃくちゃ入れることもないのですが、先を考えるのはそれはそれで、なかなかヘビーだなと思っています。毎日の仕事が忙しくても同じことを思うと思うのだけど、先の見据えて、プランを練るとか、アイディア出しをするとか、人と会うのは、楽しくもあり、しんどいなと思うことも多々あります。
ひとりブレインストーミング会議
今やっている事業のほぼすべては6年前にスタートしたものばかりで、無我夢中でここまできたし、これからもその歩みは止めてはいけないと思っているけれど、進むべき道とか方向性を大きな視点で定期的に見据える必要があるのです。とにかく頭にあるキーワードをすべて書き出すことから始まります。最初は手書きですね。そのあとはラフなグルーピングをして、キーワードごとの相関関係を考えてから、マインドマップにして俯瞰してみます。曖昧なところとか再考すべき点が明確になるのがよいです。ひとりブレインストーミング会議です。
マインドマップはVer.5まで作成
そのマインドマップを今度はプリントアウトして、時間があるごとに見直して、ペンで修正をして、煮詰めます。その作業の繰り返しで、ver5ぐらいになったら一旦そこでおいておくのです。その段階で着手できるものはできますし、その他のことは、だいたいいつごろスタートするかをメモしておけば、一旦頭から離すことができます(といって、頭の中では継続的に思考していますが)。
経営者のもっとも大事な仕事
実務をしながらこれをやるには相当の時間がかかりますし、メンタルも穏やかにしないと、進まないのです。これは経営者が考えなければ、誰も考えない仕事です。というか、これこそが経営者の第二領域の仕事なのです。この精度によって行方が左右される、といっても過言ではないです。今のマインドマップはVer.4まで来ました。もう少し煮詰めてから一旦解放することにします。
まとめ
先日、査定のあとに、公園にいき、池の前のベンチの座りこの作業をしていて、それから自分の飲食店へ行き、そこで作業しようとしたのだけど、なんかスッキリせず、近くの銭湯へ。戻って店でビールを飲みながらこの仕事を。傍目からみたら、なんと美味しい仕事なのか、と思うかもしれないです。まあ、そのとおりなのですけど、頭がパンパンな今日この頃です。
ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)
査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。
〜小規模事業の集中と分散の極意〜

コメントを残す