【ひとり言】仕事ができる人の3つの特徴
日々多くの人たちとのやりとりがあって、そういう人たちとのコミュニケーションからいろいろ学ぶことになる。やっぱりいちばん印象がよいのは、即レスする人。たいしたことがなくても、「了解しました」「確認ですが」「明日はよろしくお願いいたします」みたいなやりとりをする人。自分がわかっているだけで満足するケースが多いのだけど、自分がわかっていることを相手に知らせるのが配慮ある人と思わせる。
即レス・共有できる人
あとはプロジェクトの途中段階を共有する人。大きなプロジェクトであればなおさら、進捗と現在の形を伝えることが周囲への安心感につながる。修正ができる段階で確認を取っていくのが大事なことなのだけど、なぜかそれを嫌う人、そういうことが苦手な人もいることがわかる。チームプレーにはやや不適当かと思ってしまう。
人のトラブルや悩みを解消することができる人
最後は、人のトラブルや悩みを解消することができる人。解消する、というか、当事者の話をよく聞いて一定の解決策を見いだせる人、というべきかもしれない。このスキルはマネジメントをするうえでめちゃくちゃ大事。自分にとってはこれこそがなかなかできることではないなと思わせる。これからのことができる人とそうでない人とでは、仕事の内容が変わってくるのが当然だし、築ける信頼関係も変わってくるのが必然だ。
まとめ
最近の超不快な出来事についてはなかなか消化も、昇華もできないのだけど、そこは自分の感情に素直でよいかなと思っている。何度も何度も考えた結果、自分自身のマネジメントに必要なことと思ったからだ。許せないものは許さなくていいし、それを無理やり波風立たないようにする、というのも、チームにとってよくない気がする。
ハッピーカーズ大田田園調布店/有限会社ソーシャルキャピタル 吉田(07054555708)
査定の問い合わせはこちらまで。ハッピーカーズ大田田園調布店をよく知りたい方はこちらまで。
〜小規模事業経営の集中と分散の極意〜














コメントを残す